不動産投資体験談

貸賃物件で自治会、町内会の加入は必要?アパートやマンションの場合

投稿日:

賃貸物件を運営する時、自治会、や町内会への加入の是非で悩むこともあるかもしれません。

そこで町内会、自治会がどんな役割を持っているのか、オーナーとして自治会に入るべきなのか、また入会する場合は誰が自治会費を負担するべきかをまとめてみました。

自治会、町内会とは?そもそも何をやっているのか?なぜ必要なのか

自治会、町内会とは自治体の下部組織のような存在です。同じ町内に住む人間同士で住みよい環境を構築し、相互に助け合うための組織となっています。公的な組織ではありませんが自治体が町内会の活動を推奨し、その活動促進のための補助金を出していることもあります。

主な役割としては災害や防犯のための管理体制づくり、また災害時の対応などです。その他にも清潔な環境づくりのためのゴミの回収を自主的に取り組んでいる自治会もあります。さらに子供がいる家庭の場合は子供が所属する子供会を町内会が主催していることもあります。自治会主催の地域のお祭りや遠足を主催することもあります。

都心部では町内会活動は最近ではあまり行われなくなっていると言われていますが、東京や神奈川でも都心を離れた住宅地では、まだまだ多くの自治体で町内会の活動が行われています。

特に積極的に参加するのは、そのエリアに定住して子育てをしている人です。一人暮らしで一時的にその地域に住む人にとっては、町内会や自治会に参加をするメリットはあまり感じられないかもしれません。

自治会、町内会に入ったら何をするのか?

自治会や町内会に入るとどのようなことをしなければいけないのでしょうか。最も多いのは週に数回もしくは月に一回程度に行われるゴミ回収の係です。ゴミ回収を業者に委託している自治会もありますが、業者にあまり任せずに自治会の活動として、住人同士でゴミ回収の管理を行っている場合もあります。

きちんとゴミが分別されているか、そして時間外に出していないかなどをチェックします。

その他には災害時の連絡係や訓練、また自治会活動の相談も重要な活動の一つです。さらに子供会の役員になれば、子供と一緒に積極的に参加してイベントを盛り上げなければいけないこともあります。ただ子供会の役員になるのは基本的に子供がいる人です。

また都心では少ないですが、郊外では消防団活動への参加もあります。消防団に入ると定期的な訓練なども行わなければいけない上に、飲み会もつきものです。消防団活動は体力も使うので、負担が大きいと感じる人も多いでしょう。

自治会、町内会の費用

自治会や町内会の費用はその組織によってまちまちです。安いところでは月会費300円から500円というところもありますし、消防団などの活動が活発な自治体では毎月の月会費が1000円以上というところもあります。

自治体が補助金を出しているか否かでも変わってきますが、町内会活動が活発で、人口が少ない会ほど毎月の会費は高くなる傾向にあります。

特に災害が発生しやすいエリアでは、防災設備の購入なども考えなくてはいけないので、1,000~2000円ということもあるでしょう。

自治会、町内会加入は必須?断ることはできるのか?

町内会や自治会は名目上の加入は任意です。誰でも加入を断る権利はあります。ただし自分への利益を考えるのであれば、入ったほうが良い場合、入らなくても良い場合に分かれます。

マンションの場合

区分マンションのオーナーであれば自治会や町内会に加入する必要はありません。マンションの場合は、ゴミ回収は管理会社が行ってくれますし、消防設備なども設けられているので自治会に頼らずとも防災面やゴミ回収面で特に苦労をすることはないでしょう。

ただマンション管理組合の活動に参加しなければいけないこともあります。マンションの管理組合が実質的な町内会のようなものです。

アパートの場合

アパートも敷地内にゴミ回収ボックスがあれば、ゴミの回収で特に気にする必要はありません。ゴミを出せばいいだけです。一定の規模(150平方メートル)を超える集合住宅には消火器の設置も義務付けられているので、防災面やゴミ回収面で苦労することは少ないでしょう。

一方で、ゴミの回収は自治体によって回収範囲がまちまちともいえます。もしアパート内にゴミ回収ボックスがないのであれば、町内会費を支払ってゴミを回収してもらわないといけないこともあります。大都市ではゴミの回収を自治体が主催していることが多いですが、地方になると自治体がそれほどゴミの回収を行っておらず、自分たちでダンボールや再生ゴミなどの処分を行わなければいけないこともあります。

逆に考えれば、住人がゴミを回収しなければいけない手間のかかるエリアにはアパートを購入しない方が良いとも言えます。

賃貸併用住宅の場合

一方で賃貸併用住宅になると話が違ってきます。 少なくとも賃貸併用住宅のオーナーはその自治体に定住して子育てをすることが多いので、子供の付き合いや近所づきあいの面を考えると、オーナー自身は町内会に加入しておいた方が良いでしょう。

賃貸部分の入居者に関しても、オーナーだけ加入しておいてアパートの住人を加入させないというのはどうにも道理が通りません。

毎月の負担が数百円程度であれば、入居者の自治会費もオーナーが負担しておいたほうが後々のトラブルを防げるでしょう。

もし毎月の自治会費が1000円以上であれば、その分は管理費という名目で家賃に上乗せして徴収しておけば問題ありません。

持ち家、一戸建の場合

戸建て賃貸を所有していた場合は、町内会への加入は入居者の任意にするのがよいでしょう。ただし自治会に入らない時のメリット、デメリットを伝え、町内会・自治会の役割を理解してもらいます。そして可能であれば自治会に加入してもらいましょう。

戸建てに住んでいると子供同士の関わり、そして子供を通じた親同士の関わりが発生しやすくなります。その地域に住むのが一時的であればそれほど気にしなくても良いですが、子供が小学校に通うようになれば、子供会活動や友人関係で問題が起きない、また仲間はずれにならない近所付き合いが重要になってきます。

町内会に入らないとどうなる?

アパートやマンションのオーナーならば、それほど町内会に入るメリットはありません。ゴミ回収は管理会社に任せられます。

ただし入居者がゴミ置き場に入り切らないほどのゴミを捨ててしまった、地域の住民用のゴミ捨て場に粗大ゴミを捨てたのがバレてしまったという場合は、アパートやマンションに対するクレームが入ります。オーナーの付近の住人からゴミ捨てのクレームが入ることはよくあります。その場合は一時的にオーナーが自身でゴミを保管しなければいけません。

こういったトラブルの発生を防ぐためには、入居者に対するゴミ捨てルールの周知徹底が必要です。町内会に加入していないと、地元から白眼視されるのは仕方ありません。それだけに周囲に迷惑をかけないためにもきちんとルールを守る習慣を自分達で身につける、もしくはつけさせるようにしましょう。

自治会活動に積極的になりすぎるのも問題

一方で自治会の活動に積極的に関わりすぎるのも実は問題があります。一人暮らしの人間にとっては地元に特に溶け込む気もなく、一時的にそこに住むだけという人が多いです。

そのためできるだけ周りとの交流を避けたいと考える人が少なくありません。オーナーが自治会に参加していると、回覧板を通じて一人暮らしの住人が自治会の活動を催促されることがあります。

中には地域の催しへの参加が負担に感じられて「ここは住みづらいな」と思い、退去してしまったというケースも有るのです。

オーナーはそれなりに地元に溶け込まなくてはいけませんが、入居者は地元との交流がなくても特に苦労することがないよう、「うちのアパートは特に連絡していただかなくても結構です」など自治会長に伝えましょう。

家族で住むのなら自治会への参加が必要

一方で上でも挙げた賃貸併用住宅のオーナーまた戸建賃貸に住むファミリーは是非とも町内会に加入するべきです。

やはりお子さんを育てていく上で、子供会に入っているかいないかの影響は大きいです。学校で仲間はずれになることもあるだけに、地元に溶けこむためにもきちんと町内会活動には親も子供も参加しましょう。

自治会まとめ

不動産のオーナーでもマンションやアパートであれば、それほど自治会に積極的に参加する必要はありません。ただ自治体自身の活動をみながら、自治体の活動が不十分で、自治体に入らないとゴミ回収などをしてくれないのであれば、オーナー負担で自治会に加入しましょう。

また戸建てを持つ、戸建てを人に貸すのであれば、その過程で育つお子さんのためにも自治会への加入を行ったほうが良いです。

自分にあった副収入作り、資産形成のやり方のコツ

今の時代副収入や資産は絶対あったほうがいいですね。

ただ「じゃあどうやったらできるの?」って思う人は多いハズ。ここでは自分にあった方法のやり方とコツを紹介します。

不動産投資セミナー選びのコツと実際に参加してよかったもの

資産を作りながらできる投資といえば不動産投資です。

ただ不動産投資は株や仮想通貨と違い少額投資ができません。なのでまずは知識をつけることが大事です。

そんなセミナーにも選び方が。コツやポイントを紹介します!

ソーシャルレンディング事業社選びのコツと実際に投資してよかったもの

全く投資経験の無い初心者でもできる投資といえばソーシャルレンディングです。

銀行預金より利率が高く、でも投資しやすいのがメリット。

そんなソーシャルレンディング事業社の選び方のコツやポイントを紹介します!

-不動産投資体験談

Copyright© 「いのれぽ - 投資1年生のブログ」不動産やソーシャルレンディング知識0の初心者の始め方 , 2024 All Rights Reserved.